サーバー構築
WebサイトやCMS、データベースの
土台となるサーバーを構築します
ムーンファクトリーのサーバー構築
お客様のご要望に合わせ、Webサイト制作の土台となるサーバーを構築します。安定稼働のための最適な環境作りを行います。WEBサーバーだけでなく、メールサーバー、DBサーバー、バックアップサーバー等の構築も承ります。またサービス開始後も安心してご利用いただけるよう、運用保守も行っています。
クラウドサーバーとホスティングサーバー
クラウドサーバー | ホスティングサーバー | |
---|---|---|
コスト | △ | ◎ |
利用開始までの時間 | ◎ | ◎ |
拡張性 | ◎ | △ |
セキュリティ | 〇 | △ |
緊急時の対応 | △ | 〇 |
- クラウドサーバー 拡張性の高さが最大の特徴です。ネットワーク上にサーバーが存在するため、導入のコストを大幅に下げることができます。コストを抑えながら柔軟に運用したい場合にお勧めです。
- ホスティングサーバー レンタルサーバーとも呼ばれ、月々のコストを抑えて運用したい方におすすめです。最初から用意されている機能も多く、スピーディーな利用が可能です。
- 設計
お客さまの用途や特性に合わせ柔軟なサーバー環境を設計、ご提案します。
→サーバー設計 - 構築
設計内容をもとにサーバーの設定を行います。 - 検証
構築したサーバーが期待通りの動きをするか確認します。 - 稼働開始
サーバー構築の流れ
サーバー構築時のプラスアルファ
- 負荷分散
Webサイトやシステムにどのくらいのユーザーがいつ訪れるかは予測が難しく、なにかをきっかけに突然アクセスが集中することもあります。サーバーへの過度な負荷はサービス停止につながります。適切な負荷分散を行い、アクセス急増によるサーバーダウンを未然に防ぎます。 - 監視ツールの導入
24時間365日のアクセス量をリアルタイムで計測します。サーバーの稼働状況を可視化し、トラブルを未然に防ぎます。急なアクセス増加や異常を通知してくれるため、障害発生時も対応までの時間を短縮することができます。 - 冗長化
予備のシステムを普段から並行稼働させておくことで、不測の事態にもサービスを継続して提供することができます。一度システムダウンが発生すれば復旧に相当の時間がかかることもあります。速やかな対応が求められる緊急時に備えてサーバーの冗長性を保つことが大切です。 - 定期的なバックアップ取得
データが消えてしまったというときもサーバー内にバックアップが残っていれば、元の状態に速やかに復旧できます。