Webサイトの撮影を頼みたい
せっかくリニューアルするならば、
オリジナルの写真を掲載したい。
フリー素材だけのサイトはGoogleでも評価が低くなります。
リニューアルの際に、生き生きとした社員が掲載することで、社内外で企業の印象がぐっと変わってきます。
Webサイト写真の目的CONTENTS 01
Webサイト写真について、お客さまからよくお伺いする目的は次の3つです。-
サービスや商品をきれいに見せたい
ECサイトを立ち上げのため、一定の統一感とクオリティで、まとまった数の商品を撮りたい。また、商品の利用イメージをエモーショナルに伝えることで、消費者の購買意欲を刺激したい。
-
文字ばかりのサイトから脱却したい
自社サービスを紹介するWebサイトのページも増えて来て、SEOでも検索上位に表示されるようになった。その一方で、問い合わせのコンバージョンがあまり良くない。写真を効果的に使ってサービスの良さをより直感的に伝えたい。
-
ブランディングの一環として社員の写真を撮りたい
リモートでの打ち合わせが多くなり、お客さまと実際にお会いする機会が減ってきた。メールのプロフィール写真などを全社的に統一感のある写真に変更することで、お客さまへ安心感を与えながらブランディングにもつなげたい。
"いい写真"が1枚入るだけで、そのページの持つメッセージ性や訴求力が大きく変わります。
スマートフォンを使って誰もが簡単に写真を撮ることができる今だからこそ、あえて写真にこだわってみてはいかがでしょうか?
よくあるお悩みCONTENTS 02
Webサイト写真については、下記のような問題で悩んでいるお客さまが多くいらっしゃいます。-
フリー素材の危険性
写真をフリー素材で構成すると抽象的なイメージしか伝わらず、正しいサービス内容を伝えきれません。また、慎重に選ばないと、競合会社が使っている写真と同じ写真を使ってしまうことにもなりかねません。
-
撮影できる場所が限られている
社内の様子を撮影してみると、普段は気づかなかった備品などが目立って、写真撮影にそぐわない。開発部署には写ってはいけない機器や資料などがある。改めて見回すと、会社の中にはそうした場所が多くあります。
-
社員が写りたがらない
採用サイト立ち上げの担当者となり、社内の写真撮影の調整を進めることになっても、了解を取り付けるのはそれほど優しいことではありません。
また、せっかく撮影できてもその社員が辞めてしまうということも少なくないようです。
オリジナル写真のメリットCONTENTS 03
問題点を見直すことで次のようなメリットが得られます。-
01MERIT
商品やサービスを伝えやすくなる
情報を伝える要素としての「視覚情報」はとても重要です。文章にマッチした写真は、サイトのメッセージに説得力を持たせる力を持っています。文章と視覚情報は切っても切り離せない重要なコミュニケーション・パートナーです。
-
02MERIT
検索した時の順位が上がる
Googleは、良質な情報を検索上位に上げるために、検索アルゴリズムのアップデートを繰り返しています。文章を正しく伝えるための写真素材は、ユーザの理解を助ける働きをしているため、Googleでのページの評価も上がると言われています。
Webサイト写真の秘訣
RECIPE FOR SUCCESS-
社内で実行メンバーを決めて計画
撮影に関わる人は多くなりがちですので、撮影を効率的に進めるためには、撮影現場の「段取り」が必要になります。特に、協力してもらう部署や社員には、趣旨と用途について理解してもらう必要があります。
-
撮りたい写真のイメージを用意しておく
撮影時に調整ことが増えると、想定以上に時間がかかってきます。撮りたい写真に近いイメージをまとめたシートを事前に作成しておくことで、効率よく作業を進めることができるようになります。
-
撮影する時間帯に注意
屋外で撮影する時は、太陽の高さに注意します。夏の12時あたりは太陽が真上に来るのでとても強い日差しで真下に影が落ちます。冬だと15時くらいにはもう夕方の様な雰囲気になります。撮る写真にふさわしい太陽の高さを心がける必要があります。
写真撮影のステップCONTENTS 04
当社にご依頼いただいた場合を例に、制作の基本的な流れをご紹介します。- STEP 01お問い合せ
- STEP 02ヒアリング 無料
- お問い合わせをいただきましたら、まず当社スタッフがZoomでヒアリングを行います。
- STEP 03ご提案・お見積もりのご提示 無料
- ヒアリングの内容を基に、予算にあった撮影のご提案・お見積りを行います。
- STEP 04日程と撮影場所の調整
- 日程の調整をします。天気予報をもとに天気の良い日で候補日を決めます。どの場所で何を撮るかを調整します。
- STEP 05関係者の皆さんとの打ち合わせ
- イメージ写真をご用意して、写真に写ってくれる社員さんと打ち合わせします。社長さんの撮影がある場合は衣装・スタイリングも打ち合わせします。
- STEP 06香盤表の作成
- 撮影のスケジュール(香盤表)を作成します。
- STEP 07撮影
- こちらでピックアップして、ある程度補正したお写真をお渡しします。(基本的に、撮影した写真はすべて差し上げます)
ぜひお気軽に
お問い合わせください。